勤務地 | 日本特殊研砥株式会社 本社 〒601-8327 京都府京都市南区吉祥院御池町18 (JR西大路駅(JR京都線)から徒歩8分)) |
仕事内容 | 職種:営業 自社製品研磨材(消耗品)の提案型技術営業を募集します。 【既存顧客の管理とフォロー】国内外の顧客を訪問し、把握した顧客ニーズに対して 適切な製品を提供できるよう、製品の提案、改善改良を行います。 納期対応や工場との調整はもちろん、顧客の要望実現のため技術部門や製造部門との 折衝も仕事です。 【新規拡販や用途開発】販促資料の作成や新規拡販のためのマーケティング、砥石性能を 分析しターゲットとなりうる販売先へアプローチしていきます。 【展示会出展の企画運営】国内外の展示会に出展しています。出展する展示会を調査し、 テーマやターゲットの選定から出展時の製品説明等の接客対応を行います。 |
雇用形態 | 正社員(雇用期間の定めなし) |
転勤の可能性 | あり(総合職採用のため、将来的に配置換えの可能性あり) |
年齢制限 | あり(59歳以下、定年の定めがある常用雇用のため) |
応募条件 | ・学歴:大卒以上 ・PCスキル:タイピングスピード150WPM程度以上 ・普通自動車運転免許(MT免許) ・取得歓迎資格:MOS wordスペシャリスト、MOS excelスペシャリスト ・歓迎:消耗品(有形物)のメーカー営業経験や商社での開発もしくは提案業務経験 |
就業時間 | ・8時30分〜17時30分の8時間(1ヶ月単位の変形労働時間制) ・休憩60分 ・時間外労働あり(月平均10時間) |
休日 | ・年間休日117日 ・原則土日休み(企業カレンダーによる、※年1〜2回程度土曜出勤あり) ・GW、夏季、年末年始の長期休暇あり。慶弔休暇、産前産後休暇(取得実績あり)。 ・6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日(前年度平均有休取得日数実績:12.8日) |
定年 | 定年60歳、再雇用制度あり(上限65歳まで) |
賃金 | 月額:285,300円〜321,500円(住宅手当15,700円、業務手当44,300円含む) ・その他手当:独立の生計を営む世帯主である場合は、扶養義務のある家族の実態に応じ、家族手当を支給します。(条件あり) ・月平均労働日数:20.6日 ・昇給:年1回4月(前年度実績1月あたり11,900円〜26,400円) ・賞与:原則年2回7月、12月(前年度実績4.557ヶ月分) ・賃金〆切日:毎月20日(時間外手当は15日〆) ・賃金支払日:当月25日 |
試用期間 | あり(3ヶ月、会社が必要と認めたときは最大3ヶ月の延長あり)。 試用期間中の労働条件は同条件。 |
福利厚生 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、財形貯蓄、退職金制度あり(勤続2年以上)、 企業型確定拠出年金、法定定期健康診断、永年勤続表彰、仕出弁当あり |
通勤 | ・通勤手当実費支給(貨幣的経済を優先した公共交通機関を通勤に利用した場合の、 1ヶ月定期券代を支給上限額とします。) ・マイカー通勤不可。バイクや自転車(駐輪場あり)、徒歩の通勤は可能です。 |
受動喫煙対策 | あり(喫煙室設置)、喫煙専用室設置 |
応募方法 | 履歴書(写真貼り付け)、職務経歴書をお送りください。 宛先:日本特殊研砥株式会社 採用担当 メールの場合の送り先:recruitment@nittokuken.co.jp 郵送の場合の送り先 :〒601-8327 京都市南区吉祥院御池町18 ※メールでのご連絡を行います。 ご郵送の場合は履歴書へメールアドレスのご記入をお願いいたします。 (応募書類は、選考及び入社手続きにのみ利用します。求人者の責任にて廃棄します。) |
選考について | 書類選考、筆記試験、面接 (選考場所:京都市南区吉祥院御池町18 日本特殊研砥株式会社 本社) |
PR | 工業用砥石【弾性砥石】の研究開発から製造販売までを手掛けるメーカーです。当社の砥石は自動車部品から鉄鋼、IT・電子業界や眼鏡、時計といった装飾品など、あらゆる工業製品の研磨加工でご使用いただいており、輸出売上も6割以上!国内外問わず活躍しています。 そんな様々な顧客(法人)に対して製品の提案を行う、提案型技術営業スタッフを募集します。担当は地域で分けているため、様々な業界に携わることが可能です。最初は京都本社で国内営業を担当していただきますが、将来的に海外営業(出張ベース)や東京オフィスでの勤務も行っていただきます。 出張は個人で計画し必要に応じた日数で行います。国内であれば日帰り出張から宿泊出張、海外でも一泊二日から2週間程度と案件に応じて様々です。移動は社有車やレンタカー、公共交通機関を利用します。車の運転機会は多いです(1,000km/月)。 製品写真や動画の撮影、販促動画やカタログの作成、展示会ブースの構成等携わる範囲が広く、自分のアイデアを反映させやすい環境です。 新卒・中途問わず砥石・研磨材について知識をもって入社してきた方はほとんどいません。誰もが研修を通して商材やユーザーの業界について学んでいますので、安心してください。 |