勤務地 | 日本特殊研砥株式会社 本社 〒601-8327 京都府京都市南区吉祥院御池町18(JR西大路駅(JR京都線)から徒歩8分) |
仕事内容 | 職種:製造職 ■化学反応で造る弾性砥石の製造 ・原材料の運搬、計量、混合 ・砥石製造作業補助、他 ※各工程で約20kg単位の原材料、仕掛品等の抽出、計量、混合、選別、充填、再袋詰等、手捌きで行う作業がありますが、作業時間は1日あたり数分〜30分程度です。 ★製造職未経験の方も大歓迎★丁寧に研修を行いますので安心してください。 ・手作業も一部ありますが、機械を操作する作業が中心です。 異物混入防止等、細やかな気遣いが必要な作業もあります。 ・一人で取り組む作業や、周りと協力しながら取り組む作業等、工場内には様々な作業があります。 ・資格取得や技能講習の受講も積極的に支援しています! |
雇用形態 | 正社員(雇用期間の定めなし) |
転勤の可能性 | あり(総合職採用のため、将来的に配置換えの可能性あり。転勤の範囲:園部工場(京都府南丹市)) |
年齢制限 | あり(34歳以下、例外事由3号のイ 長期勤続によるキャリア形成を図る目的で若年者を募集するため) |
応募条件 | ・学歴:高卒以上 ・資格:普通自動車運転免許(AT限定可) |
就業時間 | ・8時30分〜17時30分の内8時間(1ヶ月単位の変形労働時間制) ・休憩60分 ・時間外労働あり(月平均25時間程度) |
休日 | ・年間休日117日 ・原則土日休み(企業カレンダーによる、※年1〜2回程度土曜出勤あり) ・GW、夏季、年末年始の長期休暇あり。慶弔休暇、産前産後休暇(取得実績あり)。 ・6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日(前年度平均有休取得日数実績:12.8日) |
定年 | 定年60歳、再雇用制度あり(上限65歳まで) |
賃金 | 月額:204,000円〜253,400円(住宅手当14,900円含む) ・採用時は1級に格付けられるため日給月給制ですが、基本的勤務態度及び標準作業量の達成により、職階が2級以上に昇級すれば、月給制になります。 ・その他手当:独立の生計を営む世帯主である場合は、扶養義務のある家族の実態に応じ、家族手当を支給します。(条件あり) ・月平均労働日数:20.6日 ・昇給:年1回4月(前年度実績1月あたり11,900円〜26,400円) ・賞与:原則年2回7月、12月(前年度実績4.557ヶ月分) ・賃金〆切日:毎月20日(時間外手当は毎月15日〆) ・賃金支払日:当月25日 |
試用期間 | あり(3ヶ月、会社が必要と認めたときは最大3ヶ月の延長あり)。 試用期間中の労働条件は同条件。 |
福利厚生 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、財形貯蓄、退職金制度あり(勤続2年以上)、 企業型確定拠出年金、法定定期健康診断、永年勤続表彰、作業服貸与、仕出弁当あり |
通勤 | ・通勤手当実費支給(貨幣的経済を優先した公共交通機関を通勤に利用した場合の、1ヶ月定期券代を支給上限額とします。) ・マイカー通勤不可。バイクや自転車(駐輪場)、徒歩の通勤は可能です。 |
受動喫煙対策 | あり(喫煙室設置)、喫煙専用室設置 |
応募方法 | 履歴書(写真貼り付け)、職務経歴書をお送りください。 メールの場合の送り先:recruitment@@nittokuken.co.jp (@を一つ削除してください) 郵送の場合の送り先 :〒601-8327 京都市南区吉祥院御池町18 日本特殊研砥株式会社 製造職採用担当 宛 ※メールでのご連絡を行います。 ご郵送の場合は履歴書へメールアドレスのご記入をお願いいたします。 (応募書類は、選考及び入社手続きにのみ利用します。求人者の責任にて廃棄します。) |
選考について | 書類選考、筆記試験、体力測定、面接(1回予定) (選考場所:京都市南区吉祥院御池町18 日本特殊研砥株式会社 本社) |
PR | 【製造職を未経験の方も大歓迎!】 入社後の研修では、工場内の製造設備や安全面等、基本的なことからお教えします。製造工程順に【時間をかけて丁寧に研修】を行いますので、実際に作業を行いながら、製品について知っていただけます。伝票の発行等の事務作業の研修時間もしっかり設けています。平均勤続年数が24.46年(2023年度)と長く勤めているベテラン社員が多い職場ですので、何でも気軽に質問できる環境です。製造職未経験の中途入社の社員をはじめ、砥石についての知識がゼロで入社した者がほとんどですが、先輩社員のサポートを受けながら、スキルアップを重ねています。 【業務に必要な資格は社費にて取得】していただけますので、フォークリフト運転技能講習や危険物取扱者乙種第4類等の資格を入社後に取得し、活躍しています! 【京都で長期的に働きたい方も大歓迎】です。GWや夏季休暇、年末年始には長期休暇もありますので、【プライベートとの両立】も可能です! 現在は、工場全体で設備の更新を進めていますので、計画から導入、運用まで、様々な業務を経験していただけます。若手社員の意見であっても、生産性の向上や職場環境の改善・改良等の効果が認められた場合は、表彰されることもありますので、【何事にも自発的に取り組むことができる方】を求めています。 |